今回集結したオフィシャルカメラマンは、何と六名。てっきり師匠と二名だけと思っていたのでオドロキ。(;`ー´)
“あんなか祭り”に参加したのは 6つの地区だったのでちょうど良かった。六名集まったのは偶然だったらしいが。
各地区は旧町名を名乗っていて”上野尻”・”谷津”・”旧邸”・”傳馬町”・”下野尻”・”高別当”。
※よみは「かみのじり・やつ・きゅうてい・てんまちょう・しものじり・こうべっとう」

そして、自分の担当となったのは”上野尻”。

出発予定時刻の12時ちょうどに発進して、安中町駅前のメインストリートをゆったりと練り歩く。
これから19時までの長丁場である。

予想よりもはるかに多くの子どもたちが参加していたが、これだけ集めるのにはかなり苦労したらしい。( ´ー`)

この日一番威勢が良かったお兄さん。声が枯れるほど長時間「ワッショイ」連呼だった。ホント格好良かったです。

引き手の大人たちがほとんど声を出さない中、「ワッショイ」を合唱していたのは子供たちだけだったのだが、その中でもサイコーに元気が良かったこのキッズ。お兄さんも嬉しそうで、長い間一緒に盛り上がっていた。

方向転換するあいだの待機。

スタート時の打ち手は男子女子の混成部隊。

笛吹き隊は中々動きに統一がとれないが、そこはご愛嬌という事で、固いことは言いっこなしと。

良く良く見ると、はっぴの柄や”ロゴ”も帯も全部違うのですが、個性という事でOKオーケイ。

何を待っているのか ? 忘れた。(;`ー´)

“渉外係”同士のあいさつ。怖そうなにお兄さんもいましたが、今日はいたって明るくて紳士的。

原色を多用して、もっともカラフルで目立っていた”こうべっとう”地区の山車。

この方たちの尽力なくして、このような大規模なイベントは成り立ちません。

可愛いイケメン君。やはりというか、沢山の女子たちにケータイ撮影されてました。( ´ー`)

これ、何という名前の道具なんでしょうね。

ちょっとお疲れモード。

このお兄さんも、ちょっと格好良かったです。

さて。ゆっくりとあちこち練り歩き、時刻は13時半。次回はいよいよ”クールマン”登場や。(;`ー´)
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント