
奈良の紅葉シリーズは一休み、ではなくもう見頃時期が過ぎているので終了。
今回は近場ばかりだったが、来年はもうちょっと奈良県全域に出かけてみるつもりである。
さて。12月に入って、お気に入りハイキングコースである大阪の箕面公園にやって来た。

何度か来ているのだが、こんな水車小屋があるのは初めて知った・・・

紅葉の時期が過ぎつつあるのは分かっていたので、特に残念な気はしない。

それでもコース入り口付近にはちらほら残っているので、いちおうそれらしいのを撮っておく。

うまく撮れたかね ? ( ´ー`)

既に営業終了の川床界隈を横目に・・・

スタートからのんびりペースで小一時間ほどでゴールに到着。

それでは、箕面公園について軽くご紹介。(公式サイトより)
箕面公園は滝と紅葉で知られ、面積は83.8ha、明治の森箕面国定公園の一角に位置しています。
大阪市内からも電車で30分程度とアクセスがよく、春は新緑、夏は納涼、秋は紅葉、冬は鍛錬の場として
年間を通じて多くの人々に親しまれています。1986年「森林浴の森100選」に選ばれました。

うっすらと控えめな虹が良いアクセントになっている。

「落差33m」とされているが、そんなにあるかなぁ・・・
とつぶやきつつ、もうひとつうんちくを。
その流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面大滝と呼ばれるようになり、
地名の由来もここから来ていると言われています。

“箕面(みのお)”という妙な地名はそのような由来があったのか・・・とにかくこの日は良い気候に恵まれ、大賑わいでした。

ここ何度かひとりハイキングが続いていたので、家族揃ってというのはずいぶん久しぶりな気がする・・・( ´ー`)

今回は自撮りを自粛しております。(;`ー´)

刻み文字の通り、部活も勉強もそこそこ頑張りました。( ´ー`)

それではまた来年まで。
コメント