天気の良いヒマな日には、愛車を駆って奈良公園の桜状況をチェックしよう。
例年の見頃は4月上旬とされているが、まったくその通り。この日は3月26日でかなりばらつきがあった。

奈良合同庁舎前にある「登大路(のぼりおおじ)駐車場」は何と平日2時間以内なら無料という大サービス施設。

この日入ったのは12時過ぎで、まだそこそこ空いていて地下一階の特等席を確保出来た。
今日はバカ陽気の晴天なので屋外に駐車すると温室状態になるのを避けて地下のブースに入ったのだった。
この施設の注意点としては、2時間を超過すると問答無用で一律1000円/日になる事。それでも有力観光地の交通至便地点の料金としてはリーズナブル。何しろ、ここから東大寺まで徒歩 5分程度なのだから。
ちなみに午後にはかなり混んで来て、時間帯によっては入場待ちの行列が発生するので覚悟が必要。( ´ー`)

「依水園」にも寄りたいが、開花の雰囲気がない。たぶん一週間後くらいかな。

途中のカフェ敷地内で梅がキレイに残っていた。電線がいまいましいが、どの位置とアングルで撮っても映り込むのだな。とにかく修正はしても加工をしない主義なのでそのまま掲載。

粛々と東大寺参道に迫る。ここからだとあまり期待を持てそうには思えなかったが・・・

「おぉ」

「おぉぉ・・・」


イケてるイケてる。( ´ー`)

ラブラブの鹿さんを横目に見ながら左方向を見ると。

「大仏殿」参道といえども、やはり静かな雰囲気で落ち着いてる。2年前までならこの時期は超過密な人出だったのが懐かしい。

やはり一週間くらい早かったな・・・

それでは、定番コースの「二月堂」へ参ろうか。
コメント