上達の早道は、先達の真似をする事である。・・・と、こじつけつつ一念発起でご近所ツァーに。

ウチからだって、クルマで3分程度で田園風景に出会えるではないか、環境は同じと見直したのである。
とりあえず、最初に目に入ったヤンマーのコンバイン”CA215P”を。中々カッコいいじゃないですか。

「実るほど頭を垂れる」・・・もう聞き飽きたって? (;`ー´)

静かな溜池で久々に水面主役の撮影。

これも落とせない。というより、こっちの方がバランスが良いかな・・・

トシのせいか、朽ち果てた機械や設備には、なぜか風情を感じるのです。

数年前までなら、こんな風に撮るなんて考えもしなかった・・・

秋といえば、これ。しかし、熟すには程遠い状況。

しかし、いい感じで色づいて来ているのもあった。

古い農業機械って、質実剛健一本やりでメカメカしくて、けっこう好きですね。

「分かる人にだけ分かる」それでOK。( ´ー`)

たまには、もう一台の愛車も撮ってみよう。

ビニールハウスの立ち並ぶ風景もけっこう好き。

ここで大発見。わが平群町は、実は知る人ぞ知る菊の名産地なのであります。
しかも、ちょいと調べてみたら 小菊では日本一!! の大産地らしい。
改めて思い返すと、平群町民になって早くも約10年弱が経っている。しかし、菊について語った事も撮った事も一度もない、いまだによそ者状態の自分を恥じるべしか。(;`ー´)

まだほとんどが蕾状態だが、咲きかけているのもちらほらと。

しめた。トンボがやって来た。しかし、今のズームレンズではこれが精一杯。( ´ー`)

奥行き感、ちゃんと出てるかな・・・

日曜日とあって、田畑にはほとんど人がいないしクルマの通行もなく、農道の端が臨時駐車場。

最後に「キメてやる」と意気込んでみたのは良いが・・・
今はこれくらいが限界です。笑ってやって下さい。某師。( ´ー`)
コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>「分かる人にだけ分かる」それでOK。( ´ー`)
分かりました(^^)v
バックミラーに、あるさんが写ってますね。
そんな話じゃなくて、このトラクター昭和54年ぐらいの型かな?
この頃このメーカーは船舶用に採用されていた油圧変速機(ハイパワーシフト)を搭載していました。
田んぼの畔草がちゃんと刈られていて素晴らしいです、電柵が張られてないので獣の被害は無いみたいですね。
家も来月5日に刈り取り予定です。
SECRET: 0
PASS: 19619ead4e58e15382b8d028bcfc54eb
ご明察どおり、自分撮りの事です。( ´ー`)
ムカシの農業機械、最近お気に入りです。
近所に点在してるのでまた撮りに行こうと思います。
「電柵」か、まったく気にしてなかったな・・・