晴れたっ!! ついに、とうとう、ようやく晴れたっ!! v(゚∀゚ )v
もう何ヶ月ぶりか思い出せないほど、晴れ渡った休日。あたためていた企画「道頓堀」を撮るぞと大阪へ出かけた。
十分な光量が期待出来る事に加え、場所が場所だけに、今回はズームレンズ一本勝負。
念のためフルラインナップで出かけたが他のレンズの出番はなかった。
ちなみに、大阪で”ミナミ”とは、梅田を代表とする”キタ”に対する「なんば・心斎橋・道頓堀・日本橋」界隈を指す。
うってつけの快晴であるが、気温・湿度ともサイコーで、立ってるだけで汗が吹き出すほどの素晴らしい極悪気候。

昼過ぎのローカルな雰囲気の「近鉄生駒駅」から神戸三宮行き快速電車に乗り換えのためしばし待つ。

快速急行により20分で着いた「なんば駅」から徒歩3分で到着。目指すは「かに道楽本店」( ´ー`)

まずは、何はともあれ、これを撮らねばといそいそとカメラを構えるが。
と、止まってる、カニ足がぴくりとも動いてない!!( ゚д゚)
良く見ると、右側の垂れ幕にご説明が・・・

動かない巨大かになんて初めて見た。原発復活したってのにまだ自粛かよ・・・( ̄Д ̄)
ここに出るのは写真だからカンケイないが。

気温35度という、うだるような暑さであるが、店先にはきちんと和服を着たスタッフ。ご苦労さまです。

「コテコテの大阪」やな。

「づぼらや」のふぐは、電気に関係なくかすかに動いていた。風に吹かれてゆらゆらと。

「たこ」対「ふぐ」の構図。

このあたりは”元祖”だらけである。これは”元祖回転寿司”を主張する「元禄寿司」。

ふぐをアップで撮ってそのまま振り向くと・・・

「くいだおれビル」の名物。しかし、これまた・・・。

太鼓を叩いているはずの手は止まったまま。

無常にも電源コードが抜かれていた・・・

せっかく来たのだからもう一度カニを撮ろうと戻ってみた。うん、この角度なら壁を登っているように見える。

ガンバレ、カニさん。(゚∀゚ )

「えびす橋」に戻ると、何と川べりに降りていけるような階段が出来ていた。しかも、誰も使っていない

さっそく階段を降りてみると、両岸に「川床」が造られていた。

ずらりと並んだ提灯の間をゆったり進む「船渡御」。まぁ、本番は夜やな。今回はそれまで待つ気もないが。

ズームレンズの描写力を試すための情景撮影。
続く・・・
コメント