「うろこの家」の続き。

下調べしてあったので、分かっちゃいたが、「ここは有料なんですか?」とスタッフに聞いてみたら「入場料無料の異人館はありまぜん!!」とにべもなかった。(。-ω-)
![NEX7_DSC00421[1]](https://www.paradox2021.site/diary/wp-content/uploads/FC2img/20150923162654489.jpg)
「維持管理に必要」と説明されては仕方がない。「撮影自由」を確認してから、しぶしぶ入場料を払う事にした。(*´~`*)
ただし、当然建物内外はきれいに保たれているし、一歩館内に入れば適度に空調が効いていて快適である。今日のような真夏日に近い気候の中では特に価値ありと感じる事が出来る。
![NEX7_DSC00424[1]](https://www.paradox2021.site/diary/wp-content/uploads/FC2img/20150923162653abc.jpg)
実に絵になります。この種のインテリアに欠かせないアイテムやな。

照明は案外質素で、豪華なシャンデリアというのは一部屋にしかなかったのが少々意外。

さて、気になる「二つの塔」の内部は・・・

こんな感じ。ここでゆったりと読書出来たらさぞかし気分が良いだろうな。

いや、一時間もしないうちに「すやすや」と・・・かな。(;`ー´)

さすが一番人気らしく、観光客が絶えることがないので内部も撮りにくい。これでもかなり往来が少なくなったタイミングである。

ふと見ると、向かって左手の棟の「うろこ美術館」玄関横にこんなのが。( ゚д゚ )

この日は久々に30度近くの気温となり、三宮からの長い上り坂の最高地にある「うろこの家」にたどり着いた時は、タオルハンカチで汗をふきつつだったので、心地良い空調の効いた館内に入ると、高いと感じていた入場料にも少しは納得と。(*´~`*)

10年後くらいに、また来てもいいかな。( ´ー`)
コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
10年後だったら、地下鉄で新神戸まで行って、西へ出たら割とうろこの館まですぐです。
で、だらだら坂を下りながら三ノ宮へと言うのをお勧めします。バスでもいいけど、良く知らない。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
う~ん、新神戸駅からでも10分はかかりそうやが・・・
帰り道だけ下り坂ってのは、たしかにラクやけどね。
10年後、さすがに足腰が劣化しているだろうから、まずはクルマですね。案外と駐車場は多数あるし、おそらく平日なら空いてるはずなので。
今でも、三宮駅から北野美術館前までバスが出てるし、時間はたっぷりあるはずなので、それも良いかなと。(*´~`*)