iPhoneで電光掲示板撮影の攻略

iPhone で電光掲示板が正常に撮影出来ない場合の対処法

必要を感じた人はとっくにやってるはずなので、今更ですが・・・
ガソリン価格の投稿をするたびにしゃくのタネだった、まともに撮れない電光掲示板の文字撮影。
高速点滅する発光文字を iPhone で正常に撮影することは、シャッター速度設定機能がないので基本的にはムリなのだし、効果的な代替手段もないのであきらめていた。考えるのがめんどくさいというだけの理由だった。
だいたい、こんな被写体を撮る機会なんてほぼないので真剣に情報検索もしていなかったのだが、ヒマが十分にある身の今となっては、この程度の課題を自力解決できなくてどうすると決意したのだった。(;`ー´)
もちろん、ミラーレス一眼で撮れば一発で解決だが、そんな安易な手は使いたくない。
常時ケイタイしている iPhone だけで完結することに価値があるのだから。

シャッター速度が固定の前提条件でまっさきに考えられるのが「シャッターを切らないで撮影」すること。
手っ取り早いのがカメラ機能で”ビデオモード”に切り替え。すると高速点滅していることが分かる。
その後は数秒間撮って正常表示になるフレームをキャプチャすれば完了。
先日撮りそこねた2店の電光掲示板を撮り直して作業しました。約5年越しの課題が一件落着。(´∀`)

5重価格??デタラメ表示が横行するガソリン価格の実態

両店とも、最近は常時点灯の看板を地上に設置している。文字色がホワイトでだんぜん見やすい。
そして良く見ると”会員価格”としての163円表示。
エネオスではセブン隣接ということもあり「セブン利用でガソリン4円引き」という紛らわしい看板になっている。セブンで100円でも買い物すれば、レシートに印字されるバーコードで値引きされるらしい。
この場合、レギュラーガソリンが163-4=159円になるようにみえるが、おそらく路側看板の165円が161円になるだけだろう。(アホらしいので未確認)

しかし前回の記事に書いたように”モバイルEneKey”アプリの使用で5円引きの160円
1店舗の中でなんと4種類の価格が存在することになる。しかも給油機にこんなのまで貼り付けられている。

最後はアプリ+3円クーポンで計8円引きの157円になるのでセブンの4円引きは無意味なサービスである。
1商品について実に5種類の価格である。はじめて店に来たら何がなんだか分からなくて混乱必至。
現金では5番目の価格(8円引き)は適用されないため、とにかくアプリを利用してのクレジット決済に誘導したいらしい。コスモや他の多くのSSだって似たような複数価格表示をしてる。
「どんな仕組みやねん!?」とセルフスタンドなのでその場でスタッフに問いただすことも出来ないし。
一応セブンのバックヤードに一名常駐はしているらしいが、初来店だとそんなこと分からんよ。
これ、消費者センター案件やな。覚えてたら、明日電話してみるか・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA